●10月月例ネット句会投句ご案内●
①投句:当季雑詠(秋の句)3句
②投句期間:2019年10月7日(月)午前6時~2019年10月13日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。
▼互選・入賞・伝言
①互選期間:10月13日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:10月14日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、10月14日(月)正午~10月17日(木)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
明るくて深い 現代語による俳句を。よい生活から よい俳句を。
●10月月例ネット句会投句ご案内●
①投句:当季雑詠(秋の句)3句
②投句期間:2019年10月7日(月)午前6時~2019年10月13日(日)午後5時
③投句は、下の<コメント欄>にお書き込みください。
※どなたでも投句が許されます。
▼互選・入賞・伝言
①互選期間:10月13日(日)午後6時~午後10時
②入賞発表:10月14日(月)正午
③伝言・お礼等の投稿は、10月14日(月)正午~10月17日(木)午後6時
○句会主宰:高橋正子
○句会管理:高橋信之
晴れ。
薔薇の実の熟れたる朱よ洋書めく 正子
薔薇の実の熟れて日本の秋の中 正子
日ごと青変えつつ青蜜柑が売られ 正子
●10月月例ネット句会案内
https://blog.goo.ne.jp/kakan02d/
●生協にステッキを注文。プリティキャッツシリーズの猫柄で折り畳み。使うかどうかわからないが、「転ばぬ先の杖」を実感するこのごろ。夕方句美子が来て、それなら、プレゼントすると言ってくれた。ステッキが届いたら、ステッキに「句美子寄贈」と貼り付けておく。恩をわすれやすいから。
●欧米の学校の入学がなぜ秋なのかの、疑問。欧米では、夏は収穫期にあたり、子供も労働力として活躍する。したがって、夏は学校を休みにして、取り入れが終わる秋に入学する仕組みだとか。日本でも私が小学生のころ、農繁期に学校が休みになっていた。麦刈りと稲刈りのとき。
●学生ローンを完済してもらったモアハウスカレッジの学生たちは、その後、行動に出で、なにか考えているというニュースがあった。なにが考え出されるのか、楽しみである。