3月31日(月)

曇り、夜小雨

誕生を待つ花冷えの夜の灯に     正子
山の夜はいかほど冷えむ山桜     正子
花の冷いくたび吾をはげまししか   正子
●昨日と変わり、今日は冬の気温だというが、まさに「花冷え」。この冷えは、明日か明後日にまた暖かくなるだろうという希望的冷えこみと言えそうだ。行きつ戻りつしながら、季節が移っている。桜はこの辺りは満開らしい。天気が良ければ、鯛ヶ崎へ、巻きずしと少々のお菓子とお茶を持って花見に出かけようと思っていた。この冷え込みで、花見の気分にならなく、家で本棚を整理しながら過ごした。

●先日から、リルケの墨絵のようだと言われているフランス語短詩「果樹園」を信之先生が遺したリルケ作品集四巻で探しているが見つからない。四巻出版のあと、補遺巻が出版され,それに「果樹園」が掲載されていると今日知った。これが俳句的なのかどうか見てみたいだけなのだ。今日ネット上で40番の「白鳥」と50番の「窓」をネット上で見付けた。
★彌生書房、山崎栄治訳
40(白鳥)
一羽の白鳥が水のうえを
かれ自身にとりまかれて、
まるですべる一幅の絵のようにすすんでくる。
ちょうどあのように
わたしたちの愛する人もどうかすると、そのまま
動くひとつの空間にみえることがある。
愛する人は近よってくる、
水に浮くあの白鳥のように、わたしたちの
かきみだされた心のうえで二重になって……
心はそのこいびとに
幸福と疑惑との
ふるえわななく映像をつけくわえる。
★この詩からのインスピレーションによる俳句
白鳥のすべる水面や影二重(ふたえ) 正子
In the cherry blossom’s chill,
I've been encouraging myself
time and again.
      The temperature today ranged from a minimum of 2°C to a maximum of 8°C, which is  typical of February weather. Spring seems to be lingering somewhere between the old and new seasons. The cherry blossoms are in full bloom here. I was planning to visit Taigasaki Park with maki-zushi (rolled sushi), some cakes, and drinks to enjoy the blossoms alone. However, it was so chilly outside that I stayed home and organized the books on my shelf.

Die heutige Temperatur reichte von einem Minimum von 2 °C bis zu einem Maximum von 8 °C, was typisch für das Wetter im Februar ist. Der Frühling scheint irgendwo zwischen der alten und der neuen Jahreszeit zu verweilen. Die Kirschblüten stehen hier in voller Blüte. Ich hatte geplant, den Taigasaki-Park zu besuchen, mit Maki-Sushi (gerolltem Sushi), ein paar Kuchen und Getränken, um die Blüten allein zu genießen. Doch es war so kalt draußen, dass ich zu Hause geblieben bin und die Bücher in meinem Regal geordnet habe.

3月30日(土)

晴れ
家じゅうを灯せば花冷えまして来ぬ  正子
ワイングラス大方捨てて春の宵    正子
ひとつでよいとほかは捨てたり春灯下 正子   

●春らしくなった。ようやく冬が終わった感じがする。ガーテンを今日はひとまず、ひと窓分洗った。脱水機に入れないで、水は竿に掛けて切った。ついでに窓掃除。サッシの敷居に水を流す。ひと冬の埃が流れていき、さっぱりした。天気がいいせいか、ペチュニアが鉢にあふれるように咲いて少し邪魔なので、切り詰めた。スイートピーとなでしこも急成長。赤ん坊が来る部屋、これも一部屋を念入りに掃除。

●リルケのフランス語の短い詩が含まれると言う『果樹園 (Verger)』をリルケ全集から探すが見つからず。ネットに「白鳥」の詩が一つだけあった。1957年に角川文庫から堀口大學訳『果樹園』が出されているが、古本で2500円。状態は良くなさそう。 フランス語の短詩が薄墨色の印象というので、一度読んでみたいのだ。 リルケ作品集からおまけで見付けた「早春」と題する詩は、俳句に詠むような具体的な早春とはちがって、抽象的ではあるが、第1連はまさに早春の印象。日本語では「早春」に訳されるが、ドイツ語では「さきがけの春」の意味が強いと思う。

「早春」(1923年?)(原詩はドイツ語) 
           R. M. リルケ.
硬さが薄らいだ。
突然、優しさが広がる。
草地に露わになった灰色の上へ。
小さな水たちがアクセントを変える。
曖昧な、繊細さ。

空間から終わりへと手を伸ばす。
道は遠くへと続き、示している。
思いがけず、君はそれが昇る様子を見ている。
その表現は、空っぽの木の中にある。

Lighting up the evening  house,
the cherry blossoms' chill
grows in the air. 
  ― Masako 

  It seems spring has come. Winter has finally ended. Today, I washed the curtains in the room where a baby will arrive and stay in about ten days. Next, I cleaned the window glass and washed away the dust from the thresholds. The dust of winter flew away, and I felt much lighter.
      With the fine weather, the petunias were in full bloom and had spread widely, becoming a bit of a disturbance. I pruned some of their stalks. Looking around, I noticed the sweet peas and nadeshiko had suddenly grown.
     Es scheint, dass der Frühling gekommen ist. Der Winter ist endlich vorbei. Heute habe ich die Vorhänge im Zimmer gewaschen, in dem in etwa zehn Tagen ein Baby ankommen und bleiben wird. Danach habe ich die Fensterscheiben geputzt und den Staub von den Schwellen entfernt. Der Staub des Winters ist weggespült worden, und ich fühlte mich viel leichter.
Bei dem schönen Wetter standen die Petunien in voller Blüte und hatten sich weit ausgebreitet, sodass sie ein wenig störten. Ich habe einige ihrer Stiele zurückgeschnitten. Beim Umschauen bemerkte ich, dass die Süßwicken und Nadeshiko plötzlich gewachsen waren.